UDビックサム ハイジャッキセルフローダー
この日の働く車
この車両の詳細データーは、トラックリンク販売サイト 中古トラック在庫一覧を御覧下さい。
ニッサンディーゼル(現UDトラックス)大型トラック ビックサム
初度登録年:平成8年
車輌型式:KC-CW55CVH
駆動方式:高床2デフ 6×4
車体の形状:重機運搬車 ハイジャッキセルフローダー
タダノ ハイジャッキ:SL-15-011
㈱トラックリンク トラック買取依頼はこちら
㈱トラックリンク 中古トラック在庫一覧はこちら
エンジン型式:RH8 V型8気筒ディーゼルエンジン
排気量:21,200cc
馬力:400ps 294kw
㈱トラックリンク トラック買取依頼はこちら
㈱トラックリンク 中古トラック在庫一覧はこちら
以上、UDビックサム ハイジャッキセルフローダーの紹介でした。
中古トラック・バス・建設機械・フォークリフト 買取/販売/リースレンタル/リースバック
株式会社トラックリンク
代表取締役 桜井和彦
トラックリンク買取サイト:http://www.trucklink.co.jp
トラックリンク中古トラック在庫情報:http://www.trucklink.jp
Tag: セルフローダー
2013/04/09
UDビックサム ハイジャッキセルフローダーKC-CW55CVH高床2デフ
2012/11/13
三菱フソウグレート ハイジャッキセルフローダーU-FS416Nと8DC10エンジン
三菱フソウグレート ハイジャッキセルフローダーです。
この日の働く車
この車両の詳細データーは、こちら トラックリンク販売サイト 中古トラック在庫一覧を御覧下さい。
三菱フソウ 大型トラック グレート
初度登録年:平成2年
車輌型式:U-FS416N
駆動方式:低床4軸 8x4
車体の形状:重機運搬車 ハイジャッキセルフローダー
アオイボディのアオイローダーです。
長い油圧ジャッキを伸ばして車輌の前部を持ち上げます。
油圧ショベルやブルトーザー等の建設機械を運びます。
㈱トラックリンク トラック買取依頼はこちら
㈱トラックリンク 中古トラック在庫一覧はこちら
グレートの運転席
ハンドル左下にあるブレーキスイッチです。
フットブレーキ・サイドブレーキとは別な、ロックブレーキと言うブレーキです。
ジャッキを上げて建設機械を積み込む際、車輌がぶれない為にかけます。
強力なサイドブレーキですね!
エンジン型式:8DC10 V型8気筒ディーゼルエンジン
排気量:16750cc
馬力:335ps 246kw
㈱トラックリンク トラック買取依頼はこちら
㈱トラックリンク 中古トラック在庫一覧はこちら
以上、三菱フソウグレート ハイジャッキセルフローダーの紹介でした。
中古トラック・バス・建設機械・フォークリフト 買取/販売/リースレンタル/リースバック
株式会社トラックリンク
代表取締役 桜井和彦
トラックリンク買取サイト:http://www.trucklink.co.jp
トラックリンク中古トラック在庫情報:http://www.trucklink.jp
2011/10/03
イスズ フォワード重機運搬車にキャタピラ油圧ショベルの積み込み作業
イスズ フォワード重機運搬車にキャタピラ油圧ショベルの積み込みです。
前回紹介したフォワードのブル積みトラックに、油圧ショベルの積み込みを行なう作業の紹介です。
イスズ 中型増トン車 フォワード
初度登録年:平成6年
車輌型式:U-FTR32H1
中古トラックをお探しの方は、トラックリンク販売サイト 中古トラック在庫一覧へ
キャタピラー油圧ショベル
初度登録年:平成15年 車輌型式:CAT305CR
この重機運搬車は手動で荷台の可動を行ないます。
リヤジャッキを手動操作してボディー後部を下げましょう!
この作動方法は、前回紹介しておりますのでそちらをご覧下さい。
荷台後端を下げた状態で道板を2本掛けます。
荷台後部んも凹みに道板のフックを引っ掛けると前後にずれる事はありません。
キャタピラ油圧ショベルの左右のクローラーの間隔にしっかり合わせます。
間隔がしっかり合わないと積んでいる最中に脱輪をしてしまいますから注意が必要です。
道板に合わせてしっかりアプローチしましょう。
結してスピードを出さずに慎重にユンボを移動させます。
後にひっくり返らない様にブームとアームを前に伸ばします。
重量を前方に掛けてっと!
慎重に道板を上がってきて、真ん中まで上ったら旋回を開始。
アームを後ろ向きにするので180度ターン!
ユンボの重みで荷台がしなっているのが分かります。
スロープから平らな部分に差し掛かる際に急に荷重が掛からないようにアームの先端を地面につきながらバランスを取って上がりきります。
無事に荷台の平らな部分に乗っかりました。
あとは鳥居(キャビンの後ろ側の壁)にぶつからないようにバックバック!
とは言っても排土板側が前なので上部が旋回していても走行レバーは前進方向に倒していますが・・・。
鳥居のギリギリの所まで来たところでアームを畳むとユンボの積み込み作業は終了です。
本来はこの後、ワイヤーとレバーブロック等で、ユンボを荷台にしっかりと固定します。
走行中にこんなに重い荷物を落としてしまうと大変な事故になってしまいますからね。
また、慣れた方であれば道板を使用せずにユンボの積み込みを行なうこともできます。
いずれ機会が有れば紹介したいと思います。
以上、油圧ショベルの積み込み作業の紹介でした。
中古トラック・バス・建設機械・フォークリフト 買取/販売/レンタルリース/リースバック
株式会社トラックリンク
TEL:048-661-9661
トラックリンク買取サイト:http://www.trucklink.co.jp
トラックリンク中古トラック在庫情報:http://www.trucklink.jp
2011/09/30
イスズ フォワード 中型増トン重機運搬車ブル積み U-FTR32H1&6HE1エンジン
イスズ フォワード 中型増トン重機運搬車です。
この日の働く車
初度登録年:平成6年
車輌型式:U-FTR32H1 中古トラックをお探しの方は、トラックリンク販売サイト 中古トラック在庫一覧へ
駆動方式:4x2
車体の形状:重機運搬車
一番上の写真は荷台の後部が斜めに下がっていますが、この写真の荷台はフラットです。
じつは荷台の後部は上下に可動する事が出来るのです。
建設機械の積み込みを行なう際は、リヤの部分を下げて積み込みします。
ボディー後部のこの部分がヒンジとなり後側が斜めに下がります。
この車輌はその荷台の可動を手動で行ないます。
荷台の稼動部分の裏側には、手動の油圧ジャッキが取り付けられています。
トラックのメインフレーム(シャーシの事)の中央に設置されているのが油圧ジャッキです。
真横から見てもジャッキを見ることは出来ません。
チェーンの一番下でぶら下がっているフックの付いた棒が覗いていますがそれがジャッキを動かすジャッキ棒です。
重機の積み込みを行なう為には荷台を下げなければなりませんが、そのためには先ずジャッキを少し上げなくてはなりません。
なんだか逆のことを言ってますが・・・。
先ずはメインフレームの左右についているロックを外します。
次にジャッキ棒を上下に動かし荷台を少し持ち上げます。
そして荷台が少し浮いたところで荷台とフレームの間に挟まれた台形のカマシを下に外します。
カマシも左右についています。
カマシを外側に反転させるとジャッキ棒のみが荷台を支えているのが分かります。
最後にジャッキの油圧を解除すると荷台の重さでボディー後端が斜めになっていきます。
完全にスロープ部の荷台とフレームがくっついて下がり終わったら作業終了!
これで建設機械の積み込み準備は完了です。
建設機械の積み込みが終わったら今度は逆に荷台後部を持ち上げます。
ジャッキを上げてカマシをセットしてジャッキの油圧を解除してロックをすれば出来上がり。
フォワードブル積みの一連の積み込み作業の紹介でした。
エンジン型式:6HE1 直列6気筒ディーゼルエンジン
排気量:7120cc 馬力:195ps 143kw
中古トラック・バス・建設機械・フォークリフト 買取/販売/レンタルリース/リースバック
株式会社トラックリンク
TEL:048-661-9661
トラックリンク買取サイト:http://www.trucklink.co.jp
トラックリンク中古トラック在庫情報:http://www.trucklink.jp
2011/09/14
イスズエルフ PA-NPR81Nセーフティーローダー・一台積車両運搬車 極東開発のフラトップ
イスズエルフ PA-NPR81Nセーフティーローダーです。
初度登録年:平成17年 中古トラックをお探しの方は、トラックリンク販売サイト 中古トラック在庫一覧へ
車輌型式:PA-NPR81N
駆動方式:4x2
車体の形状:車両運搬車 極東開発工業:セーフティーローダー フラトップ
一台積みの車輌運搬車です。
荷台が後にスライドして車輌を積み込めるタイプで、セーフティーローダーと呼ばれています。
今迄のセーフティーローダーは、荷台後部が地面に接するのみで、荷台を斜めに傾けて車輌の積み込みを行いました。
しかし今回紹介するフラトップは、荷台を完全に地面に下ろすことが出来る優れものです。
ラジコン・リモコン共に使用をして、ボディースライドの操作を行えます。
それでは、荷台を下ろしてみましょう。
スライドスイッチオン!
荷台のスライドが始まりすぐに、リヤバンパー部分が下に下がります。
荷台が3分の1ほどスライドすると徐々に荷台が傾きだします。
荷台下部のシリンダーが少しずつ持ち上げているんです。
まだまだ後に下がります。
荷台後部のローラーが地面に着いても、更に後に下がります。
ゴロゴロゴロとローラーが転がりながら押されていく感じです。
そして、ここまで来て荷台の下部に装着されているシリンダーが、更なる動作を開始します。
くるりと反転させて、地面に着地。
荷台のスライドは2本の鉄チェーンによって可動しています。
メイン油圧ポンプと連動するチェーン用ポンプの先につながるギヤを回転させて、ボディースライド用チェーンを稼動させる。
見事なボディー捌きを行う油圧シリンダー部分。
チェーンと油圧システムの見事な連携プレイです。
荷台が地面と平行ですと安全に車やトラックの積み込みを行うことが出来る、ありがたいローダーです。
しかし完全に荷台をフラットにするためには、今迄以上に積み込みスペースが必要になります。
でも大丈夫、このフラトップは、積み込みスペースを大きく確保できない場合、荷台を斜めにした常態で車輌の積み込みを行うことも出来ちゃうんです。
荷台後部のローラーが地面に設置していれば、どの角度でも積み込みは可能です。
凄いぞフラトップ!
エンジン型式:4HL1 直列4気筒ディーゼルエンジン
排気量:4770cc 馬力:160ps 118kw
極東開発のフラトップでした。
中古トラック・バス・建設機械・フォークリフト 買取/販売/レンタルリース/リースバック
株式会社トラックリンク
TEL:048-661-9661
トラックリンク買取サイト:http://www.trucklink.co.jp
トラックリンク中古トラック在庫情報:http://www.trucklink.jp
2010/12/07
イスズ エルフ セルフローダー U-NPR66LVNのATミッションと4HF1エンジン
イスズ エルフ セルフローダーです。
道の駅ななもり清見で撮影しました。
ボディー側にはカンバン(社名)が書いてあるのでキャビン(運転席)の写真のみです
このエルフ、ミッションがAT(オートマチックトランスミッション)でした。
この年式でATミッションは珍しいです。
いすゞ小型トラック エルフ
初度登録年:平成4年
車輌型式:U-NPR66LVN 中古トラックをお探しの方は、トラックリンク販売サイト 中古トラック在庫一覧へ
駆動方式:4×2
車体の形状:セルフローダー
当然の事ですがATですのでクラッチペダルはありません。
2ペダル(アクセルペダルとブレーキペダル)でイージードライブなのですが・・・。
正直言って走りは良くありません。
古いトルコンタイプのミッションですので、運転をしているとイライラしてしまいます。
スタートからの加速が悪く、アクセルを強めに踏んでエンジン回転を上げないとシフトアップを行いません。
ミッションの切り替えが遅く、登り坂も得意ではありません。
おまけに燃費も悪い。
マニュアル車では、スイスイ走れる道も、このATミッションですと野暮ったい走りになります。
20年以上前に開発されたATミッションですから、しょうがないんですけどね。
しかしながら現在の2ペダル車(AT・セミAT)は、まったく違います。
今と昔を比べると2ペダル車の運転フィーリング・シフトチェンジのタイミング・燃費は格段によくなっています。
最近の車輌に乗りると大きな技術の進歩を感じることが出来ます。
今の技術の凄さが、古い車輌と比べると良く判ります。
エンジン型式:4HF1 直列4気筒ディーゼルエンジン
排気量:4330cc
中古トラック・バス・建設機械・フォークリフト 買取 販売 リース貸出
株式会社トラックリンク
代表取締役 桜井和彦
トラック買取:http://www.trucklink.co.jp
中古トラック販売:http://www.trucklink.jp
2010/08/05
日野ドルフィン セルフローダーP-FS634BAのEF750エンジンと吾妻PAの春キャベツ味噌ラーメン(福島県)桜井君のパーキングルメ№40
日野ドルフィン セルフローダーの引取です。
平成22年5月24日の出来事
桜井君のパーキングルメ 40食目
秋田県から山形県へ。
トラクターヘッドで国道13号線を南下。
山形県天童市へ。
ここで、日野ドルフィン大型重機運搬車の引き取りの為、回り道をしてきました。
乗ってきたトラクターヘッドを、ドルフィンの荷台に乗せて、今度は、トラクターヘッドを積んだそのドルフィンを運転して帰ります。
この日、2台目の引き取りトラックです。
日野自動車 ドルフィン 大型トラック
車輌型式:P-FS634BA 中古トラックをお探しの方は、トラックリンク販売サイト 中古トラック在庫一覧へ
車体の形状:ハイジャッキセルフローダー(重機運搬車)
エンジン型式:EF750 V型8気筒ディーゼルエンジン
排気量:16740c
馬力:330ps
パワーショベルやブルドーザーなどの建設機械(建機)を運搬する重機運搬車です。
キャビンの後ろ側に、ハイジャッキが付いており、ジャックアップすると車体の前側が高く上がり、後ろ側から建機が自走して荷台に乗れるようになっています。
ちなみに、撮影は翌日行いました。
車体は、専用カラーで看板(会社名)も入っているので、写真はエンジンのみです。
夕食休憩で最初のパーキングエリアに入りました。
吾妻(あづま)パーキングエリア 東北自動車道 上り線
福島県福島市
ファーミリーマート レストラン(ラーメン)
喜多方ラーメン 会津屋
季節限定メニュー
春キャベツ味噌ラーメン 780円 大盛 120円増し
時間の問題でしょうか?
味の問題でしょうか?
お客さんが一組だけいらっしゃいました。
ガラガラの店内でラーメンをすするのはさびしい限りです。
閑散としている店内は落ち着けないものです。
運転は、一人ですからもう少し賑やかな方が、嬉しいですね。
お味は、普通の味噌ラーメンにキャベツが乗っているだけですが、美味しく頂きました。
喜多方ラーメンですからやっぱり醤油なのでしょうか?
特にオススメとは言いませんが、また利用したいと思います。
次回に期待して、ごちそう様でした。
埼玉県まで、あと250km程のところです。
のんびり安全運転で帰りました。
セルフローダー(重機運搬車)の買取依頼もお待ちしております。
中古トラック・バス・建設機械・フォークリフト 買取 販売 リース貸出
株式会社トラックリンク
代表取締役 桜井和彦
トラック買取:http://www.trucklink.co.jp
中古トラック販売:http://www.trucklink.jp